●【LiHk】「タバコを止めたい人」への「離煙のススメ」

こんにちわ、僕です。
さて、あなたはタバコを吸う人ですか?吸わない人ですか?

いきなりどうしたんですか?

タバコがまた値上がりしたでしょ?僕はタバコを吸ってた人だからね。

あーそういうネタですか。
って・・・え?止めたんですか?どうやって?

今日は、その話(離煙のススメ)をするんだよ。
タバコは嗜好品です。だから吸う自由があるのですよ。吸わない人には関係ないですけどタバコを吸う人は、「離煙」って言う選択肢があることも知って欲しくて記事を書きます。
1.離煙のきっかけ

タバコを止めようなんて吸ってる人は一回は思ったことあります。

変化はある日突然訪れるのです。
僕の場合は、「子供のおもちゃ代が欲しかった」わけです。

なんかとっても普通ですねw

大した理由なんかいらないんだよ。
そう、タバコを少しだけ吸わなくなるだけなんだから。

ちょっとした思いつきと心境の変化で「できちゃう」ものなの。

たしかに禁煙なんて、何回もできますからね。

確かに、何回も出来るわ。
2.離煙が成功する理屈

チャレンジが1回目で成功するなら悪いことじゃないでしょ?

まぁ、たしかに大変なのが良いとは限りませんからね。

でも大体、挫折するんだわコレw

何ででしょうね?とっても難しいんですか??

タバコの主成分であるニコチンはアヘン類、大麻、コカインと
同列の依存性薬物だからね。

禁煙外来とか病院ですもんね。確か保険も効くとか。

喫煙は依存性薬物だから仕方ないよねwってわけにも行かないでしょ?

まぁ、たしかにw

どうするかって言うと方法はコレ

え?!それだけ??

僕は他にやらなかったからねぇ。それだけw

仕組みは?トリックなんですか?インチキ?嘘申告?

失礼な・・・。
ちゃんと出来ちゃう理屈があるんだよ。

離煙の出来る理屈はこの2つ

パイプを使って薬物依存を脱却して生活習慣を変えるってわけ。

普通に難しそうですが(-_-;)

自分1人で毎日3%ずつのニコチンカットなんて出来ないだろうさw

でしょうね。そもそもニコチン摂取量とか意識してないし。

だからパイプを使うわけだ。
パイプに微妙に細工がしてあって、毎日3%ずつニコチンが減る。
ニコチン摂取が毎日前日よりも3%多くカットされていく。

あっ!それって、ニコチン依存とかしなくレベルなるんじゃ・・・。

お?賢いねぇw
気づいた??そのとおり!たとえ強い依存性があっても。
わずか0.1%の影響力なら振り切れそうじゃね?

ハハァんw読めてきましたよカラクリが・・・。

タバコで一番怖いのは高い依存性とその習慣だからねぇ。
・「依存」と「習慣」が邪魔をする

「離煙」や「禁煙」の最大の障害は、「依存」と「習慣」でなわけ。
依存って面でニコチンと他の薬物と比較すると・・・。
①ヘロイン > ②コカイン > ③ニコチン > ④アルコール
身体的依存度
①ヘロイン > ②ニコチン > ③アルコール > ④コカイン

比較対象が「麻薬」なんですね。

禁煙の難易度と脅威度を物語っているよね。

一般に体内に蓄積されたニコチンは、
【48~72時間】で身体から完全に排泄されるんだ。

結構思ってたより「短時間」なんですね。

基本的に「毒物」だからね。
だからな身体は、薬物を機能的に排泄してくれる。

生命の神秘ですね。
すぐに毒物が排出されるんじゃ、禁煙とか楽なのでは?

そう思うだろ?そうも行かないんだよ。
その最大の理由と大問題は「禁断症状」なんだよ。
・恐怖の「禁断症状」

何故タバコを吸うのが我慢できないのか?

何故ですかっ?!

疲労感やイライラの「禁断症状」が出て
「ニコチン枯渇状態」に身体が耐えられないから。

それはちょっと意思じゃ、どうにもならないかも。

そう「ニコチン依存症」は「脳の問題」なのよ。意思の問題じゃない。
生物としての機能の問題。

難しくなってきましたね。

原理とかわね。やることは、簡単だよ。

ほう・・・。

31日分の時間を使って「ニコチンが薄い状態」に慣れさせるの。
「禁断症状」がキツく無いように準備するってわけ。

つまり・・・。これ助走距離とか準備運動とかの話なんですね。

そのとおり!なんの準備もなしに物事上手く行ったりしないよw

確かに。どんなことでも準備大事ですね。

つまり、「ニコチン99%OFF」の状態で「離煙」するの。
そしたら禁断症状とか「軽そう」じゃね?

確かに。機能の問題なら「仕組み」とか「理屈」が理に適ってますね。

実際ほとんど禁断症状無かったからね。
別に永遠にタバコを吸わないってわけじゃ無いからね。

そう!「離煙」って言ってますよね。
禁煙じゃなくて。

そのとおり、吸わないストレスを軽減してるのさ。
止める!じゃハードル高いわけだよ。

ちょっと遠慮しとく(いつでも戻れるしw)って感じですか。

そうそう、それならならハードル低いんだよ。

それにタバコを目の敵にするわけじゃないし、喫煙を否定するわけでも無いんだよ。ちょっと僕の人生とタバコの距離が開いただけなんだ。

なるほどw で・・・。
「離煙のススメ」なわけですか。

そうそう。「僕の実体験」を含めて、解説とレポートして「おススメ」するわけさ。ほら、自分が上手に出来たら、人に自慢したいだろ?

確かにw難しそうに見えることはそうですねw

だろ??
でも実は、あんまり難しくないんだけど。効果はでかいんだよ。

あー、確かにw
金銭面だけじゃなく色々有益そうですもんね。

何よりね。「オレはやったぜ!」って自信と結果は最高なわけよw

じゃ、後半へ続く・・・。

え?パイプとかの紹介は?

有名なもんだからググれば一発だけど
一応広告貼っとくわ。